担当科目

社会保障I社会保障II

 

社会保障II (後期)  (2023年度10月開講)
水曜日 2限目 10:40~12:10  講義室 304
2年後期/選択/授業形態(講義)/2単位/時間数(30)
授業内容
社会保障Ⅰでの学びをもとに、主に年金、医療保険、介護保 険、労働保険、社会保険、民間保険の概要と児童福祉、障害者 福祉、社会手当制度の概要、諸外国社会保障制度の概要を学ぶ ことで、わが国の社会保障制度の現状と課題についても理解を 深め、社会保障制度の今後のあるべき姿をも含めて考える力を 涵養することを目指す。
講義題目・概要
前期試験の問題の解説 【SS1の試験問題】 後期試験に向けて要チェック!

1.公的年金制度の目的、対象、給付内容、財源構成.第5章社会保障制度の体系 第3節 年金制度の概要 (1)年金制度の概要と沿革p.158-162 
【SSII#1PPP】  SSII#1RS  【SSII#1RAP *クリックするとダウンロード

2. 10月11日【国民年金制度の概要】目的、対象、給付の種類、年金の種類、費用負担、
第5章第3節年金制度の概要(2)年金加入と負担(3)年金の給付 p.163-177  
【SSII#2PPP  SSII#2RS  【SSII#2RAP *クリックするとダウンロード

3. 10月18日【厚生年金制度の概要】目的、対象、給付の種類、年金の種類、費用負担
第5章第3節年金制度の概要(4)年金財政(5)企業年金と個人年金(6)最近の改正と課題 p.178-194   SSII#3PPP  SSII#3RS  【SSII#3RAP  
       
4. 10月25日【医療保険制度の沿革と概要】日本の医療保険制度の歴史的変遷、全体像
第5章社会保障制度の体系第1節医療保険制度の概要 (1)公的医療保険の体系 (2)公的医療保険の累計 p.114-123 
SSII#4PPP  SSII#4RS  【SSII#4RAP】                  
5. 11月1日【健康保険と共済制度】被用者保険制度の概要、目的、対象、費用負担 
第5章第1節医療保険制度の概要(3)保険給付の種類と内容(4)医療保険の各制度の財源と保険財政 p.123-130
SSII#5PPP  SSII#5RS  【SSII#5RAP】                 
6. 11月8日【国民健康保険制度及びその他医療制度】目的、対象、給付の種類、費用負担、後期高齢者医療制度 第5章第1節医療保険制度の概要 (5)日本の医療保険制度の特徴(6)そのほかの医療に関する助成制度   p.130 -139 
SSII#6PPP  SSII#6RS  【SSII#6RAP
7. 11月15日【介護保険制度創設の経緯】介護保険制度設立以前から介護保険創設までの状況 第5章社会保障制度の体系第2節介護保険制度の概要 (1)介護保険制度の沿革 p.140-142 
SSII#7PPP】  【SSII#7RS】  【SSII#7RAP               
8. 11月22日【介護保険制度の概要】目的、対象、利用手続き、給付の種類、費用負担 
第5章社会保障制度の体系第2節介護保険制度の概要 (2)介護保険制度の概要 p.143-157    
SSII#8PPP】  【SSII#8RS】  【SSII#8RAP                              
9. 11月29日【労働者災害補償制度の概要】目的、対象、給付の内容、財源構成
第5章社会保障制度の体系 第4節労災保険制度と雇用保険制度の概要
(1)労働保険制度の概要(2)労働者災害保険制度 p.195-205
SSII#9PPP】  【SSII#9RS  【SSII#9RAP  10. 12月6日【雇用保険制度の概要】目的、対象、給付の内容、財源構成
第5章社会保障制度の体系 第4節労災保険制度と雇用保険制度の概要
(3)雇用保険制度 p.205-214
SSII#10PPP】  【SSII#10RS  【SSII#10RAP  
11. 12月13日【生活保護制度の概要】公的扶助として生活保護、関連法規
第5章社会保障制度の体系 第5節 生活保護制度の概要 (1)生活保護制度の概要
(2)生活保護制度の概要(3)生活困窮者自立支援法  P.213-221                
SSII#11PPP】  【SSII#11RS  【SSII#11RAP 
12. 12月20日【社会手当制度】社会手当制度の概要、児童手当、児童扶養手当等
第5章社会保障制度の体系 第6節 社会手当制度の概要(1)社会手当の概要
(2)児童手当(3)児童扶養手当制度  P.222-225
SSII#12PPP】  【SSII#12RS  【SSII#12RAP 
13. 1月10日【社会福祉制度の概要】関連する法制度と対象、実施体制等
 第5章社会保障制度の体系 第7節 社会福祉制度の概要(1)社会福祉制度の概要
(2)社会福祉制度の基本法-社会福祉法(3)高齢者福祉(4)児童福祉(4)障害者福祉  P.227-239
SSII#13PPP】  【SSII#13RS  【SSII#13RAP 
14. 1月17日【諸外国における社会保障制度】欧州、アジアの社会保障制度
第6章諸外国における社会保障制度 第1節諸外国の社会保障(1)スウェーデンの社会保障(2)ドイツの社会保障(3)フランスの社会保障(4)イギリスの社会保障(5)アメリカの社会保障(6)中国の社会保障(3)韓国の社会保障 p.242-259 

15. 1月24日【諸外国における社会保障制度】国際比較、国際化、後期講義のまとめ
第6章第2節社会保障の国際比較 第3節社会保障の国際化 p.260-268
SSII#1415PPP】  【SSII#1415RS  【SSII#RAPまとめ
 SSII過去問解説 【SSII定期試験問題
 教科書 >>>日本ソーシャルワーク教育学校連盟編『最新・社会福祉士精神保健福祉士養成講座共通7 社会保障〈初版〉』中央法規. 2021年 ★講義には必ず持ってくること!
参考書 >>>社会保障入門編集委員会編『社会保障入門 2020』,中央法規.2020年/厚生労働統計協会編『保険と年金の動向 2019/2020』,一般財団法人厚生労働統計協会.2019年 ★図書館にあると思う。
原俊彦、岩波新書『サピエンス減少-縮減する未来の課題を探る』2023年(880円+税) 
★日本や世界人口の将来と社会福祉の未来については、こちらを買ってお読み下さい。
 到達目標 >>>
①現代社会における社会保障制度の基本的な課題や問題について理解・説明できる。
②社会保障の歴史的変遷、理念、概念、対象について理解・説明できる。
③公的保険制度と民間保険制度の関係と役割分担および特徴について説明できる。
④年金、医療、雇用保険等の社会保障制度の具体的内容を理解し説明できる。
⑤諸外国の社会保障制度の概要を理解し説明できる。
成績評価の方法 >>> 
①リアクションペーパーで要点をチェックして定期試験に役立てる
②定期試験:100% (国家試験に出そうな問題を中心に出します)
出席:毎回取ります。遅刻などの場合は、講義終了後(あるいは翌週以降)、事情を聞いて出欠を判断します。出席回数が講義回数(15回を予定)の3分の2に満たない場合は定期試験の受験資格がなくなり、F評価で失格となりますので、6回以上欠席しないように。
その他(学生へのメッセージ・履修上の留意点)
介護福祉マネジメント学科CWMは介護福祉士(CCW:Certified Care Worker)は国試の問題の【社会の理解】
ソーシャルワーク学科SWは社会福祉士( SW :Social Worker)・精神保健福祉士( PSW :Psychiatric Social Worker)は国試の問題の【社会保障】(共通)
毎年、5-6問は出るので、楽勝で全問正解をめざしましょう!

原俊彦研究室トップページへ  このページの上へ

原俊彦研究室トップページへ  このページの上へ